円墳 [ 計:3,469 表示:881 - 900 ]

川北1号墳
川北1号墳 - 香川 円墳 【かわきたいちごうふん】 香川県東かがわ市小海 直径約10mの円墳。両袖型の横穴式石室が東に開口、室内から多数の須恵器が出土...
川島古墳(11号墳)
川島古墳(11号墳) - 福岡 円墳 【かわしまこふんじゅういちごうふん】 福岡県飯塚市大字川島407-2 川島古墳公園 遠賀川右岸の丘陵斜面に立地する直径約15mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴...
川尻八幡神社古墳(扇塚)
川尻八幡神社古墳(扇塚) - 神奈川 円墳 【かわじりはちまんじんじゃこふん】 神奈川県相模原市緑区川尻4171 川尻八幡神社境内 遺体や副葬品が置かれた石室が川尻八幡宮の境内にあります。 石室は丸い川原石...
川田古墳群
川田古墳群 - 岡山 群集墳 【かわたこふんぐん】 岡山県小田郡矢掛町西川面 1号墳 墓地の下側に径8m、高さ2m、西向きに開口 羨道消失 d=4.8m...
川戸1号墳
川戸1号墳 - 岡山 円墳 【かわといちごうふん】 岡山県美作市川戸 川戸古墳公園 標高約166m、吉野川の支流・栗原川によって形成されたとみられる扇状地上に立...
川西古墳群1
川西古墳群1 - 長野 円墳 【かわにしこふんぐん】 長野市松代町豊栄 皆神山の南に位置する古墳群で、9基とされる。詳細不明。 ※各古墳に番号はふ...
川西古墳群2
川西古墳群2 - 長野 円墳 【かわにしこふんぐん】 長野市松代町豊栄 皆神山の南に位置する古墳群で、9基とされる。詳細不明。 ※各古墳に番号はふ...
川原田古墳
川原田古墳 - 群馬 円墳 【かわはらだこふん】 群馬県北群馬郡吉岡町大字漆原字川原田 横穴式石室をもつ円墳。刀や玉類が出土したらしい。 『上毛古墳綜覧』掲載名:...
川場A号墳
川場A号墳 - 群馬 円墳 【かわばえーごうふん】 群馬県利根郡川場村大字天神字竹ノ鼻 道路わきに石室が露出している。 『上毛古墳綜覧』掲載名:川場村71号古墳 ...
川場村73号墳
川場村73号墳 - 群馬 円墳 【かわばむらななじゅうさんごうふん】 群馬県利根郡川場村大字天神 畑の中に朽ちた古墳が残存。埋葬施設は横穴式石室。 墳丘の周りに石仏や石碑あ...
川場村78号墳
川場村78号墳 - 群馬 円墳 【かわばむらななじゅうはちごうふん】 群馬県利根郡川場村大字天神 道路沿いに高さ1m程の墳丘が残存。石室の石材が確認できる。
川場村74号墳
川場村74号墳 - 群馬 円墳 【かわばむらななじゅうよんごうふん】 群馬県利根郡川場村大字天神 畑の中に直径10m程の墳丘が残存している。埋葬施設は横穴式石室。 参考...
川場村45号墳
川場村45号墳 - 群馬 円墳 【かわばむらよんじゅうごごうふん】 群馬県利根郡川場村大字生品 直径10m程の円墳で、墳頂部に横穴式石室の石材が露出している。
川場村46号墳
川場村46号墳 - 群馬 円墳 【かわばむらよんじゅうろくごうふん】 群馬県利根郡川場村大字生品 直径18~19mの円墳で、横穴式石室が保存されている。出土遺物は大刀や馬具、...
川東山9号墳
川東山9号墳 - 愛知 円墳 【かわひがしやまきゅうごうふん】 愛知県名古屋市守山区松坂町 直径15m、高さ1mほどの円墳。 参考情報:名古屋市遺跡分布図(守山区) ...
土器塚古墳
土器塚古墳 - 静岡 円墳 【かわらけづかこふん】 静岡県磐田市中泉・国府台 直径約36m・高さ約5mの円墳で、周囲を幅約7mの堀がめぐる。出土遺物は管玉...
河原塚1号古墳
河原塚1号古墳 - 千葉 円墳 【かわらづかいちごうこふん】 千葉県松戸市紙敷116の1 縄文時代後期の貝塚の上に築造された直径約25m・高さ約4mの円墳。1955(...
河原塚4号古墳
河原塚4号古墳 - 千葉 円墳 【かわらづかよんごうこふん】 千葉県松戸市河原塚201 松戸市立河原塚中学校 直径約22m・高さ約3mの円墳。
かんかん塚(茶塚)古墳
かんかん塚(茶塚)古墳 - 山梨 円墳 【かんかんづかこふん】 山梨県甲府市下曽根町 直径約26mの円墳。埋葬施設は長さ約7mの竪穴式石室で、室内から武器や武具の...
神座古墳群
神座古墳群 - 静岡 群集墳 【かんざこふんぐん】 静岡県湖西市神座 神座古墳群は、1400年ほど昔につくられた古墳群です。10m程の円墳7基が確...