円墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 円墳
円墳 [ 計:3,467 表示:861 - 880 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
唐臼墳墓群
- 岡山 円墳
【からうすふんぼぐん】
岡山県久米郡美咲町打穴西
奈良時代の火葬墓(唐臼墳墓)と、下方に位置する3基の古墳(釜ヤ谷古墳群)から...
唐松第3号墳
- 長野 円墳
【からまつだいさんごうふん】
小諸市乙女甲
直径16m・高さ4.6mの円墳。横穴式石室の石材が露出している。 市指定史...
唐松第2号墳
- 長野 円墳
【からまつだいにごうふん】
小諸市加増3丁目 加増稲荷神社
直径10.3m・高さ2mの円墳。横穴式石室が開口している。 市指定史跡、1...
唐松第4号墳
- 長野 円墳
【からまつだいよんごうふん】
長野県小諸市乙女
4基ある唐松古墳群のうちの1基。直径15m、高さ3m。現存の墳丘は円形でない...
狩岡古墳
- 栃木 円墳
【かりおかこふん】
栃木県栃木市皆川城内町
直径約20m・高さ約5mの円墳。 市指定史跡、1964(昭和39)年指定。
狩口台きつね塚古墳
- 兵庫 円墳
【かりぐちだいきつねづかこふん】
兵庫県神戸市垂水区狩口台7丁目
直径24m、2段築成の円墳で、周囲をめぐる2つの堀を含めた直径は52mを測る...
刈山古墳群
- 岡山 円墳
【かりやまこふんぐん】
岡山県井原市下出部町
1号墳は西に開口。d=3.5m w=1.2m...
刈山第1号古墳
- 広島 円墳
【かりやまだいいちごうこふん】
広島県福山市駅家町大字新山
上記地図上のX点は当方の推測です、住所と案内標識を頼りにして下さい。 ...
軽部荒神塚古墳
- 岡山 円墳
【かるべこうじんづかこふん】
岡山県浅口市鴨方町六条院東
道路の東側10m付近に位置する円墳。(道路の反対側は墓地)無袖式の横穴式石室...
唐櫃石古墳
- 長野 円墳
【かろうといしこふん】
長野県岡谷市長地出早
諏訪湖北岸の丘陵南斜面に立地。直径約12mの円墳で葺石・周溝を備える。埋葬施...
かろうと山古墳
- 神奈川 円墳
【かろうとやまこふん】
神奈川県横須賀市光の丘2568番地
直径13〜14m、高さ3mの円墳。 主体部は切石組箱式石棺で、金銅製刀装具...
川角古墳群
- 埼玉 群集墳
【かわかどこふんぐん】
埼玉県入間郡毛呂山町川角981付近
38基の円墳が確認されており、川角15号墳が1963年に道路拡張に伴い毛呂山...
川上古墳
- 香川 円墳
【かわかみこふん】
香川県さぬき市昭和
直径20~22mの円墳で、墳頂部に川原石で構築された長さ4m・幅1.2mの竪...
川北1号墳
- 香川 円墳
【かわきたいちごうふん】
香川県東かがわ市小海
直径約10mの円墳。両袖型の横穴式石室が東に開口、室内から多数の須恵器が出土...
川島古墳(11号墳)
- 福岡 円墳
【かわしまこふんじゅういちごうふん】
福岡県飯塚市大字川島407-2 川島古墳公園
遠賀川右岸の丘陵斜面に立地する直径約15mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴...
川尻八幡神社古墳(扇塚)
- 神奈川 円墳
【かわじりはちまんじんじゃこふん】
神奈川県相模原市緑区川尻4171 川尻八幡神社境内
遺体や副葬品が置かれた石室が川尻八幡宮の境内にあります。 石室は丸い川原石...
川田古墳群
- 岡山 群集墳
【かわたこふんぐん】
岡山県小田郡矢掛町西川面
1号墳 墓地の下側に径8m、高さ2m、西向きに開口 羨道消失 d=4.8m...
川戸1号墳
- 岡山 円墳
【かわといちごうふん】
岡山県美作市川戸 川戸古墳公園
標高約166m、吉野川の支流・栗原川によって形成されたとみられる扇状地上に立...
川西古墳群1
- 長野 円墳
【かわにしこふんぐん】
長野市松代町豊栄
皆神山の南に位置する古墳群で、9基とされる。詳細不明。 ※各古墳に番号はふ...
川西古墳群2
- 長野 円墳
【かわにしこふんぐん】
長野市松代町豊栄
皆神山の南に位置する古墳群で、9基とされる。詳細不明。 ※各古墳に番号はふ...
< 前へ
40
41
42
43
44
45
46
47
48
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示