円墳 [ 計:3,469 表示:701 - 720 ]

恩塚古墳
恩塚古墳 - 福岡 円墳 【おんづかこふん】 福岡県京都郡苅田町大字新津1427 大原八幡神社境内 大原八幡神社の裏山に位置する大型円墳。直径約25m・高さ約4.5m、埋葬施設...
恩塚山古墳
恩塚山古墳 - 静岡 円墳 【おんづかやまこふん】 静岡県浜松市北区都田町 直径約11m・高さ約3mの円墳。T字型の横穴式石室が南に開口している。7世紀...
鬼橋野路古墳
鬼橋野路古墳 - 広島 円墳 【おんばしのろこふん】 広島県庄原市東城町 帝釈峡まほろばの里交流センターから200m奥のオートキャンプ場敷地内に復元し...
桂萱村58号墳
桂萱村58号墳 - 群馬 円墳 【かいがやむらごじゅうはちごうふん】 群馬県前橋市荻窪町 直径約21mの円墳。 参考資料: 群馬県教育委員会『群馬県古墳総覧』...
貝島古墳群
貝島古墳群 - 福岡 群集墳 【かいしまこふんぐん】 福岡県北九州市小倉北区藍島 藍島の北に浮かぶ無人島・貝島に分布する古墳群。古墳時代後期(6世紀)に築造さ...
海蔵寺古墳群
海蔵寺古墳群 - 福岡 群集墳 【かいぞうじこふんぐん】 福岡県遠賀郡岡垣町内浦 海蔵寺裏山に分布する群集墳で、公園内に36基が保存されている。直径6~20m...
貝田1号墳
貝田1号墳 - 鳥取 円墳 【かいだいちごうふん】 鳥取県日野郡江府町貝田 直径8.5m・高さ1.7mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で、玄室部長さ...
カイチギ古墳群
カイチギ古墳群 - 岡山 円墳 【かいちぎこふんぐん】 岡山県小田郡矢掛町小林 1号墳(古墳マップ表示位置) 正蓮寺谷に接する鞍部から北西に続く山道の東下...
貝鮒崎古墳
貝鮒崎古墳 - 長崎 円墳 【かいふなさきこふん】 長崎県対馬市豊玉町貝鮒 岬の先端部に所在する南北13m・東西9m、高さ1.5mの楕円形墳で、墳丘は積...
海保大塚古墳
海保大塚古墳 - 千葉 円墳 【かいほおおつかこふん】 千葉県市原市海保 標高約50m、東京湾を臨む台地上に立地。直径約60m・高さ約10m、市内最大...
楓塚古墳
楓塚古墳 - 群馬 円墳 【かえでづかこふん】 群馬県利根郡みなかみ町上津字塚原335 横穴式石室が南東方向に開口している。直径約10m程度の円墳か。 『上毛古墳...
楓山古墳
楓山古墳 - 埼玉 円墳 【かえでやまこふん】 埼玉県熊谷市箕輪 直径約11mの円墳。前方後円墳の可能性もあるようだ。 参考資料: 『...
加賀谷古墳群
加賀谷古墳群 - 岡山 群集墳 【かがだにこふんぐん】 岡山県浅口市金光町 1号墳(マップ表示位置) 丘陵山頂から尾根東側にやや下がった位置。山道脇に...
甲賀八幡の古墳群
甲賀八幡の古墳群 - 愛媛 群集墳 【かがはちまんのこふんぐん】 愛媛県西条市上市460 護運玉甲甲賀益八幡神社境内 神社の境内に後期古墳が数基保存されている。かつては50数基存在したようだ。出...
鏡石古墳
鏡石古墳 - 群馬 円墳 【かがみいしこふん】 群馬県利根郡昭和村大字川額字鏡石 県道拡幅工事の際に発見された直径7.0~7.2mの円墳。墳丘は石積みによる2...
鏡塚古墳
鏡塚古墳 - 大阪 円墳 【かがみづかこふん】 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町2丁 直径約26mの円墳で、周濠内から葺石や円筒埴輪・朝顔形埴輪が出土した。5世紀...
鏡野学園前古墳
鏡野学園前古墳 - 高知 円墳 【かがみのがくえんまえこふん】 高知県香美市土佐山田町楠目 直径10~15mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。
カキ谷B古墳群
カキ谷B古墳群 - 岡山 群集墳 【かきたにびーこふんぐん】 岡山県津山市種 山麓に位置する3基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) ...
柿塚古墳
柿塚古墳 - 奈良 円墳 【かきづかこふん】 奈良県生駒郡平群町椹原 直径約20mの円墳。埋葬施設は南西に開口する片袖型の横穴式石室で全長約10m...
柿ノ木坂古墳
柿ノ木坂古墳 - 群馬 円墳 【かきのきざかこふん】 群馬県北群馬郡榛東村大字新井 林業試験場南の県道沿いに所在する後期古墳。埋葬施設は南に開口する無袖型の横穴...