円墳 [ 計:3,469 表示:721 - 740 ]

覚泉塚古墳
覚泉塚古墳 - 群馬 円墳 【かくせんつかこふん】 群馬県安中市安中字本宿 直径8mの円墳。 参考資料: 群馬県教育委員会『群馬県古墳総覧』20...
カクメ石古墳石室
カクメ石古墳石室 - 福岡 円墳 【かくめいしこふんせきしつ】 福岡県飯塚市柏の森 飯塚市歴史資料館内 元々は飯塚市立東小学校近くにあった直径約15mの円墳であったが、1995(平...
香九礼1号墳
香九礼1号墳 - 愛知 円墳 【かくれいちごうふん】 愛知県豊田市森町3丁目 豊田市志賀町香九礼にあった円墳。 1975(昭和50)年に調査し、ここへ移...
神楽場4号墳
神楽場4号墳 - 千葉 円墳 【かぐらばよんごうふん】 千葉県佐倉市下志津字志津橋119-2 やすらぎパーク佐倉内に保存されている。竪穴住居20基、土坑16基とともに発見...
掛木古墳
掛木古墳 - 長崎 円墳 【かけぎこふん】 長崎県壱岐市勝本町布気触 壱岐中央部の丘陵上に所在。墳丘規模は現状で南北22.5m・東西18m、高さ約...
カケ古墳群
カケ古墳群 - 岡山 群集墳 【かけこふんぐん】 岡山県岡山市北区下足守 谷部の山道脇(西斜面)に位置する6基(7基存在)からなる古墳群。山麓から高所...
掛ノ山古墳群
掛ノ山古墳群 - 岡山 円墳 【かけのやまこふんぐん】 岡山県和気郡和気町田原下 2基からなる古墳群(町指定史跡)。和気町によると、有力農民の墓と考えられてい...
籠池古墳
籠池古墳 - 愛知 円墳 【かごいけこふん】 愛知県田原市大久保町籠池 直径約20m・高さ約2.5mの円墳。埋葬施設は南東方向に入口をもつ両袖型の横...
風戸塚古墳
風戸塚古墳 - 栃木 円墳 【かざとづかこふん】 栃木県芳賀郡益子町大沢 直径約38m・高さ約4mの円墳。未調査のため詳細不明。 県指定史跡、195...
鹿島古墳
鹿島古墳 - 東京 円墳 【かしまこふん】 東京都八王子市楢原町 鹿島神社境内 墳丘はほぼ消滅、拝殿脇から裏側にかけて僅かな高まりが残存している。おそらく円...
鹿島沢古墳群
鹿島沢古墳群 - 青森 群集墳 【かしまさわこふんぐん】 青森県八戸市沢里鹿島沢 標高80~90m、馬淵川右岸の丘陵に立地。7世紀~9世紀初頭に築造された小円...
鹿島塚古墳
鹿島塚古墳 - 茨城 円墳 【かしまづかこふん】 茨城県水戸市大足町 標高約42m、桜川左岸の台地上に立地する直径約28mの円墳。 墳丘は2段築...
柏熊7号墳
柏熊7号墳 - 千葉 円墳 【かしわくまななごうふん】 千葉県香取郡多古町南玉造 第六神社の社殿裏に立地する直径32m・高さ4.8mの円墳。 参考資料:...
柏崎3号墳
柏崎3号墳 - 埼玉 円墳 【かしわざきさんごうふん】 埼玉県東松山市大字古凍 直径約14.8mの円墳。 県選定重要遺跡(古凍柏崎古墳群)、1969(昭和...
鍛屋地古墳(2号古墳)
鍛屋地古墳(2号古墳) - 群馬 円墳 【かじやちこふんにごうこふん】 群馬県利根郡昭和村森下 直径19.1m・高さ2.33mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石...
鍛冶屋西古墳
鍛冶屋西古墳 - 群馬 円墳 【かじやにしこふん】 群馬県安中市東上秋間字鍛冶屋1306-2 直径8mの円墳。 墳丘上に石祠あり。 参考資料: 群馬県教育委員会...
カジヤバ古墳
カジヤバ古墳 - 長崎 円墳 【かじやばこふん】 長崎県壱岐市芦辺町国分川迎触字平原311 直径約11m・高さ約3mの円墳。 北西に開口する横穴式石室、全長約6m。 ...
鍛冶屋東古墳
鍛冶屋東古墳 - 群馬 円墳 【かじやひがしこふん】 群馬県安中市東上秋間字鍛冶屋1319 直径6mの円墳。 参考資料: 群馬県教育委員会『群馬県古墳総覧』20...
梶山古墳
梶山古墳 - 茨城 円墳 【かじやまこふん】 茨城県鉾田市梶山字並松850-17 直径40m、高さ5m程だったと推定されているが、現在は開墾・採土などで5分の...
粕川村69号墳
粕川村69号墳 - 群馬 円墳 【かすかわむらろくじゅうきゅうごうふん】 群馬県前橋市粕川町下東田面383 直径約7.3mの円墳。 墳丘上に石祠あり。 参考資料: 群馬県教育...