埴輪の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 埴輪の古墳
埴輪の古墳 [ 計:1,110 表示:361 - 380 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
虚空蔵塚古墳
- 熊本 帆立貝式古墳
【こくんぞうづかこふん】
熊本県玉名郡和水町江田
菊池川左岸の台地上に立地。墳長44.5mの帆立貝式前方後円墳。後円部径32m...
小熊山古墳
- 大分 前方後円墳
【こぐまやまこふん】
大分県杵築市狩宿
標高85.5mの山頂に所在。全長116.5mの前方後円墳。後円部3段・前方部...
越将軍塚古墳
- 長野 円墳
【こししょうぐんづかこふん】
長野市篠ノ井塩崎
直径33m・高さ6.7mの円墳で、埴輪・周堀を備える。墳丘の中腹一帯には段築...
輿塚古墳
- 兵庫 前方後円墳
【こしづかこふん】
兵庫県たつの市御津町黒崎
標高約50m、瀬戸内海を臨む丘陵上に立地する揖保川流域最大の前方後円墳。全長...
腰村前方後円墳
- 長野 前方後円墳
【こしむらぜんぽうこうえんふん】
長野市篠ノ井小松原
犀川右岸の丘陵斜面に立地する全長43mの前方後円墳。後円部径24m・高さ4....
小島古墳
- 佐賀 前方後円墳
【こじまこふん】
佐賀県伊万里市山代町久原
全長約43mの前方後円墳。後円部径約22m・高さ約5.2m、前方部幅約25m...
小造山古墳
- 岡山 前方後円墳
【こつくりやまこふん】
岡山県岡山市新庄上、総社市下林
岡山市と総社市の境界に所在する全長142mの前方後円墳。後円部径85m・高さ...
小壺古墳
- 兵庫 円墳
【こつぼこふん】
兵庫県神戸市垂水区五色山4丁目
直径67m・高さ9m、2段築成の円墳で周溝を備える。墳頂部やテラス面で円筒埴...
小鶴巻古墳
- 群馬 前方後円墳
【こつるまきこふん】
群馬県高崎市倉賀野町丙正下正六680~682、684外
標高約85m、烏川左岸の台地上に立地。全長約87.5mの前方後円墳。後円部径...
古塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【こづかこふん】
千葉県富津市二間塚字西内裏塚
全長89mの前方後円墳。後円部径40m・高さ5.5m、前方部幅62m、墳丘裾...
小天満古墳群
- 岡山 前方後円墳
【こてんまこふんぐん】
岡山県赤磐市西窪田
2基からなる古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) 小天満池の東20...
琴塚古墳
- 岐阜 前方後円墳
【ことづかこふん】
岐阜県岐阜市琴塚3丁目
標高約20m、木曽川右岸の台地上に立地する全長約115mの前方後円墳。後円部...
琴平山古墳
- 三重 前方後円墳
【ことひらやまこふん】
三重県名張市赤目町檀字横山
滝川右岸の丘陵尾根頂部に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径約36m、前...
コナベ古墳
- 奈良 前方後円墳
【こなべこふん】
奈良県奈良市法華寺町
全長約204mの前方後円墳。後円部径約125m・高さ約20m、前方部幅約12...
粉糠山古墳
- 岐阜 前方後方墳
【こぬかやまこふん】
岐阜県大垣市青墓町
墳長100mの前方後方墳である。 4世紀終わりから5世紀頃の築造。 19...
小林の天神古墳
- 群馬 円墳
【こばやしのてんじんこふん】
群馬県桐生市新里町小林60-1
新里中央小学校敷地内に所在。墳丘北側は道路で削られているが、直径42m・高さ...
駒岡堂ノ前古墳
- 神奈川 前方後円墳
【こまおかどうのまえこふん】
神奈川県横浜市鶴見区駒岡町4丁目
鶴見川に面する丘陵地帯に築かれている前方後円墳。墳長25m、後円部径16m、...
駒岡瓢箪山古墳(お穴さま)
- 神奈川 遺跡
【こまおかひょうたんやまこふん】
神奈川県横浜市鶴見区駒岡町4丁目
横浜市鶴見区にある古墳及び横穴墓群(岩瀬山横穴墓群)である。明治の末ごろ、京...
駒形神社埴輪窯跡
- 群馬 遺跡
【こまがたじんじゃはにわがまあと】
太田市北金井町 駒形神社
古墳時代後期(6世紀後半)に操業していた埴輪窯跡。窯跡のほか埴輪集積場が発見...
駒塚古墳
- 茨城 円墳
【こまづかこふん】
茨城県古河市中田
直径約15m・高さ約3mの円墳。1984(昭和59)年の発掘調査で、周溝の跡...
< 前へ
15
16
17
18
19
20
21
22
23
次へ >
ツイート
関連タグ
段築
基壇
造出し
葺石
埴輪
人物埴輪
動物埴輪
器財埴輪
家形埴輪
船形埴輪
石人・石馬
周濠・周堤
外部施設(その他)
>> 全てのタグを表示