福岡の埴輪の古墳情報

埴輪とは
※複数の呼び名があるか、意味合いが近いものをまとめ、以下を対象にしています
埴輪円筒埴輪朝顔形埴輪壺形埴輪形象埴輪
埴輪の投稿写真
資料館内の埴輪埴輪群埴輪の再現塚廻り4号墳

福岡の埴輪の古墳 [ 計:44 表示:1 - 20 ]

安徳大塚古墳
安徳大塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【あんとくおおつかこふん】 福岡県那珂川市大字安徳 標高約50m、那珂川右岸の丘陵先端部に築造された全長約64mの前方後円墳。後...
井田原開古墳
井田原開古墳 - 福岡 前方後円墳 【いだわらひらきこふん】 福岡県糸島市志摩字井田原152ほか 全長約90mの前方後円墳。糸島地域では一貴山銚子塚古墳に次ぐ規模で、葺石・埴...
今宿大塚古墳
今宿大塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【いまじゅくおおつかこふん】 福岡県福岡市西区今宿 標高約15mの低台地上に立地。墳長64mの前方後円墳。後円部径39m・高さ6...
岩戸山古墳
岩戸山古墳 - 福岡 前方後円墳 【いわとやまこふん】 福岡県八女市大字吉田字甚三谷 全長約135m、九州最大級の前方後円墳。後円部径約60m・高さ約18m、前方...
上ん山古墳
上ん山古墳 - 福岡 前方後円墳 【うえんやまこふん】 福岡県北九州市小倉南区東貫2丁目13番内 曽根平野中央部の洪積台地上に立地、全長約50mの前方後円墳。後円部径約30m...
浦ノ田古墳群
浦ノ田古墳群 - 福岡 古墳群 【うらのたこふんぐん】 福岡県福岡市南区老司5丁目 円墳が多数あります。4号墳のみ調査されています。今はあるかわかりません。消滅...
浦山古墳
浦山古墳 - 福岡 前方後円墳 【うらやまこふん】 福岡県久留米市上津町1386-22 成田山久留米分院 寺院境内に立地、全長約60mの帆立貝式前方後円墳。前方部の大半が消失している...
恵蘇八幡宮1・2号墳
恵蘇八幡宮1・2号墳 - 福岡 円墳 【えそはちまんぐういちにごうふん】 福岡県朝倉市大字山田字恵蘇宿 木の丸公園 筑後川右岸、恵蘇八幡宮裏手の山頂にある2基の円墳。 お山の名は御陵山、百済...
扇八幡古墳
扇八幡古墳 - 福岡 前方後円墳 【おうぎはちまんこふん】 福岡県京都郡みやこ町勝山箕田 全長約60mの前方後円墳。2段築成、葺石、埴輪、周濠有り。6世紀前半。
王塚古墳(桂川町)
王塚古墳(桂川町) - 福岡 前方後円墳 【おうづかこふん】 福岡県嘉穂郡桂川町寿命 【主要な古墳】古墳時代後期(6世紀中頃)に築造された日本を代表する装飾古墳。...
沖出古墳
沖出古墳 - 福岡 前方後円墳 【おきでこふん】 福岡県嘉麻市漆生78-1、78-2 標高約40mの丘陵先端部に立地、全長約68mの前方後円墳。後円部径約40m・...
小田茶臼塚古墳
小田茶臼塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【おたちゃうすづかこふん】 福岡県朝倉市小田 佐田川右岸に立地する全長約55mの前方後円墳。後円部径約40m・高さ約5m、...
小正西古墳
小正西古墳 - 福岡 円墳 【おばさにしこふん】 福岡県飯塚市小正 小正西古墳公園 直径約30m・高さ約5.5m、2段築成の円墳で葺石・埴輪・周溝を備える。埋葬...
御塚古墳
御塚古墳 - 福岡 帆立貝式古墳 【おんつかこふん】 福岡県久留米市大善寺町宮本 墳長約70mの帆立貝式古墳で、3重の周濠を備える。内部構造は不明だが、盗掘さ...
欠塚古墳
欠塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【かげつかこふん】 福岡県筑後市大字前津字塚山 八女古墳群の1基。全長45mの前方後円墳。後円部径30m、前方部幅17m、長...
兜塚古墳
兜塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【かぶとづかこふん】 福岡県福岡市西区飯氏 高祖山から延びる丘陵先端部に立地。全長53m以上の前方後円墳(帆立貝式)。後...
釜塚古墳
釜塚古墳 - 福岡 円墳 【かまつかこふん】 福岡県糸島市神在字釜塚 標高約5mの低地に立地する直径約56m・高さ約10mの円墳。墳丘は5段築成に...
黒崎観世音塚古墳
黒崎観世音塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【くろさきかんぜおんづかこふん】 福岡県大牟田市大字岬 黒崎公園内 標高約57m、有明海を臨む丘陵頂部に立地する墳長97mの前方後円墳。後円部径...
荒神森古墳
荒神森古墳 - 福岡 前方後円墳 【こうじんのもりこふん】 福岡県北九州市小倉南区中曽根3-1 全長68m、前方部幅41m、後円部径41mの墳丘を持つ6世紀中頃の北九州市最...
御所山古墳
御所山古墳 - 福岡 前方後円墳 【ごしょやまこふん】 福岡県京都郡苅田町大字与原 白庭神社境内 標高約10mの低丘陵上に立地。全長約119mの前方後円墳。後円部径72m・前...