群集墳 [ 計:448 表示:101 - 120 ]

貝島古墳群
貝島古墳群 - 福岡 群集墳 【かいしまこふんぐん】 福岡県北九州市小倉北区藍島 藍島の北に浮かぶ無人島・貝島に分布する古墳群。古墳時代後期(6世紀)に築造さ...
海蔵寺古墳群
海蔵寺古墳群 - 福岡 群集墳 【かいぞうじこふんぐん】 福岡県遠賀郡岡垣町内浦 海蔵寺裏山に分布する群集墳で、公園内に36基が保存されている。直径6~20m...
カイト古墳群
カイト古墳群 - 岐阜 群集墳 【かいとこふんぐん】 岐阜県揖斐郡大野町野 6世紀末に17号古墳・22号古墳が築造されたことを契機に、7世紀を通して長さ...
加賀谷古墳群
加賀谷古墳群 - 岡山 群集墳 【かがだにこふんぐん】 岡山県浅口市金光町 1号墳(マップ表示位置) 丘陵山頂から尾根東側にやや下がった位置。山道脇に...
甲賀八幡の古墳群
甲賀八幡の古墳群 - 愛媛 群集墳 【かがはちまんのこふんぐん】 愛媛県西条市上市460 護運玉甲甲賀益八幡神社境内 神社の境内に後期古墳が数基保存されている。かつては50数基存在したようだ。出...
カキ谷B古墳群
カキ谷B古墳群 - 岡山 群集墳 【かきたにびーこふんぐん】 岡山県津山市種 山麓に位置する3基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) ...
カケ古墳群
カケ古墳群 - 岡山 群集墳 【かけこふんぐん】 岡山県岡山市北区下足守 谷部の山道脇(西斜面)に位置する6基(7基存在)からなる古墳群。山麓から高所...
加古山古墳群
加古山古墳群 - 広島 群集墳 【かこやまこふんぐん】 広島県三原市小泉町 地元の方の案内の元無事発見!
鹿島沢古墳群
鹿島沢古墳群 - 青森 群集墳 【かしまさわこふんぐん】 青森県八戸市沢里鹿島沢 標高80~90m、馬淵川右岸の丘陵に立地。7世紀~9世紀初頭に築造された小円...
神集島鬼塚古墳群
神集島鬼塚古墳群 - 佐賀 群集墳 【かしわじまおにづかこふんぐん】 佐賀県唐津市神集島 玄界灘に浮かぶ神集島の北東部に分布する円墳群。4基が確認され、玄武岩で構築さ...
春日山古墳群
春日山古墳群 - 滋賀 群集墳 【かすがやまこふんぐん】 滋賀県大津市真野谷口町 琵琶湖西岸、堅田丘陵に形成された湖西地方最大の群集墳。古墳時代中期~後期にか...
片山古墳群
片山古墳群 - 岡山 群集墳 【かたやまこふんぐん】 岡山県総社市片山 尾根上に位置する5基からなる古墳群。 ・2号墳(古墳マップ表示位置) ...
勝山古墳群
勝山古墳群 - 福岡 群集墳 【かつやまこふんぐん】 福岡県京都郡みやこ町勝山黒田 x点は勝山神社古墳 こちらも予備知識も無く、近くにあと3基あった?
桂谷古墳群
桂谷古墳群 - 岐阜 群集墳 【かつらだにこふんぐん】 岐阜県大垣市上石津町牧田字二又 直径17mの1号墳を中心として、10基の古墳が確認されています。全て円墳と考...
金崎古墳群
金崎古墳群 - 埼玉 群集墳 【かなさきこふんぐん】 埼玉県秩父郡皆野町金崎2-1、15、17-1、110 荒川左岸段丘上に位置する後期の群集墳で、かつては8基以上あったとされているが...
金目原古墳群
金目原古墳群 - 神奈川 群集墳 【かなめはらこふんぐん】 神奈川県秦野市寺山 5基の円墳からなる古墳群。金目川左岸の標高約170mの台地上に立地する。現在...
蟹沼東古墳群
蟹沼東古墳群 - 群馬 群集墳 【かにぬまひがしこふんぐん】 群馬県伊勢崎市波志江町 いせさき聖苑 いせさき聖苑に隣接する公園内に10基の古墳が保存されている。
金広山古墳群
金広山古墳群 - 広島 群集墳 【かねひろやまこふんぐん】 広島県安芸高田市吉田町中馬 谷入り口の尾根斜面に14基とありましたが。 車を止めた目の前にも1基、...
蒲倉古墳群
蒲倉古墳群 - 福島 群集墳 【かばのくらこふんぐん】 福島県郡山市蒲倉町、横川町、安原町 市立美術館の東側山林と、隣接する道路を挟んだ北方に分布する群集墳、古墳時代終...
釜台古墳群
釜台古墳群 - 神奈川 群集墳 【かまだいこふんぐん】 神奈川県横浜市保土ケ谷区釜台町 古墳時代後期の群集墳。全部で6基あったが、全て消失。今の保土ケ谷中学校の場所...