円墳 [ 計:3,473 表示:1,361 - 1,380 ]

笹塚古墳
笹塚古墳 - 長崎 円墳 【ささづかこふん】 長崎県壱岐市勝本町百合畑触 標高約85mの丘陵先端部に立地。直径70m・高さ3mの基壇上に直径40m・高...
笹塚古墳
笹塚古墳 - 熊本 円墳 【ささづかこふん】 熊本県合志市上生1338-28 標高約60mの台地上に立地する直径約10m・高さ約2mの円墳。墳丘は周囲を削...
笹塚2号墳
笹塚2号墳 - 千葉 円墳 【ささづかにごうふん】 千葉県富津市二間塚字北笹塚 直径20m・高さ3mの円墳。周溝あり。 埋葬施設は横穴式石室か。 参...
笹原塚3号墳
笹原塚3号墳 - 山梨 円墳 【ささはらつかさんごうふん】 山梨県笛吹市春日居町鎮目 直径6m・高さ2mほどの積み石による円墳になります。石室は南東に開く両袖型横...
笹屋古墳群
笹屋古墳群 - 岡山 円墳 【ささやこふんぐん】 岡山県高梁市備中町 1号墳 直径16m・高さ4m、南に横穴式石室が開口。 玄室部d=4m、w...
佐太郎塚古墳群
佐太郎塚古墳群 - 岡山 群集墳 【さたろうづかこふんぐん】 岡山県岡山市北区高松稲荷 尾根上に位置する5基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) ...
貞丸古墳
貞丸古墳 - 広島 円墳 【さだまるこふん】 広島県三原市本郷町南方 【主要な古墳】尾原川左岸の丘陵斜面に立地する円墳。埋葬施設は南に開口する横穴...
猿投塚古墳
猿投塚古墳 - 愛知 円墳 【さなげづかこふん】 愛知県岡崎市橋目町字新屋敷 標高約20mの台地東端部に立地。現状で直径約20m・高さ約4mの円墳。内部構...
実兼古墳群
実兼古墳群 - 岡山 群集墳 【さねかねこふんぐん】 岡山県勝田郡奈義町久常 実兼古墳群は久常の釈迦免池の西側の丘陵から柿の八幡神社にかけて点在している1...
佐野村30号墳
佐野村30号墳 - 群馬 円墳 【さのむらさんじゅうごうふん】 群馬県高崎市下佐野町873 定家神社 烏川左岸の台地上に立地。直径約21m・高さ約3mの円墳。 参考資料: ...
佐野村37号墳
佐野村37号墳 - 群馬 円墳 【さのむらさんじゅうななごうふん】 群馬県高崎市下佐野町 東西約21.8m・南北16.4mの円墳。 参考資料: 群馬県教育委員...
佐野村32号墳
佐野村32号墳 - 群馬 円墳 【さのむらさんじゅうにごうふん】 群馬県高崎市下佐野町873 定家神社 墳丘の半分が道路により消失している。横穴式石室をもつ直径10~15mの円墳で...
佐野村13号墳
佐野村13号墳 - 群馬 円墳 【さのむらじゅうさんごうふん】 群馬県高崎市上佐野町 常世神社の境内にあり、改変が激しく、社殿の土台になっています。
佐野村28号墳
佐野村28号墳 - 群馬 円墳 【さのむらにじゅうはちごうふん】 高崎市下佐野町 『上毛古墳綜覧』では、直径約7.6m(25尺)・高さ約3.6m(12尺)の円...
寒風古墳
寒風古墳 - 岡山 円墳 【さぶかぜこふん】 岡山県瀬戸内市牛窓町長浜 寒風陶芸会館北側50mの緩やかな斜面に位置。墳丘の盛り土は畑地の開墾で破壊さ...
三郎塚(穂高E2)
三郎塚(穂高E2) - 長野 円墳 【さぶろうづか】 長野県安曇野市穂高牧 ゆるい尾根に位置する直径14m、高さ1.4mの円墳。横穴式石室は長さ2m、幅...
三郎丸古墳
三郎丸古墳 - 大分 円墳 【さぶろうまるこふん】 大分県日田市大字友田 花月川の右岸に立地。直径約16m・高さ約4mの円墳とみられるが、盛土が流失し...
侍塚古墳群2号墳
侍塚古墳群2号墳 - 栃木 円墳 【さむらいづかこふんぐん】 栃木県大田原市湯津上 直径22mの円墳。墳丘上に小祠あり。 侍塚古墳群 http://kof...
侍塚古墳群3号墳
侍塚古墳群3号墳 - 栃木 円墳 【さむらいづかこふんぐん】 栃木県大田原市湯津上 直径15mの円墳。葺石あり。 侍塚古墳群 http://kofun.i...
侍塚古墳群4号墳
侍塚古墳群4号墳 - 栃木 円墳 【さむらいづかこふんぐん】 栃木県大田原市湯津上 直径13mの円墳。墳丘上に小祠あり。 侍塚古墳群 http://kof...