前方後円墳

前方後円墳 [ 計:1,337 表示:421 - 440 ]

琴平山古墳
琴平山古墳 - 三重 前方後円墳 【ことひらやまこふん】 三重県名張市赤目町檀字横山 滝川右岸の丘陵尾根頂部に立地。全長約70mの前方後円墳。後円部径約36m、前...
琴平山古墳
琴平山古墳 - 岡山 前方後円墳 【ことひらやまこふん】 岡山県勝田郡勝央町岡 標高約190mの丘陵頂部に築造された全長約50mの前方後円墳。 参考資...
コナベ古墳
コナベ古墳 - 奈良 前方後円墳 【こなべこふん】 奈良県奈良市法華寺町 全長約204mの前方後円墳。後円部径約125m・高さ約20m、前方部幅約12...
駒岡堂ノ前古墳
駒岡堂ノ前古墳 - 神奈川 前方後円墳 【こまおかどうのまえこふん】 神奈川県横浜市鶴見区駒岡町4丁目 鶴見川に面する丘陵地帯に築かれている前方後円墳。墳長25m、後円部径16m、...
駒形古墳
駒形古墳 - 静岡 前方後円墳 【こまがたこふん】 静岡県伊豆の国市小坂 現状は直径約27m程の円墳だが、前方後円墳だったようだ。明治期の小学校建設の...
小牧古墳群1号墳
小牧古墳群1号墳 - 鹿児島 前方後円墳 【こまきこふんぐんいちごうふん】 鹿児島県志布志市志布志町安楽 全長約40mの前方後円墳。 出土した須恵器から6世紀前半の築造と推定されて...
駒塚古墳
駒塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【こまづかこふん】 奈良県生駒郡斑鳩町東福寺1丁目 全長49m以上の前方後円墳。後円部径34m・高さ約5m、前方部高さ約2m、2...
小丸山古墳
小丸山古墳 - 兵庫 前方後円墳 【こまるやまこふん】 兵庫県朝来市和田山町岡田 全長約60mの前方後円墳。後円部径30m・前方部幅21m、くびれ部付近で円筒...
小丸山古墳
小丸山古墳 - 島根 前方後円墳 【こまるやまこふん】 島根県益田市乙吉町 標高約40m、益田平野を一望できる山頂に築造された全長52mの前方後円墳。後...
小丸山古墳(赤磐市)
小丸山古墳(赤磐市) - 岡山 前方後円墳 【こまるやまこふん】 岡山県赤磐市弥上 前方部を西に向ける全長33m、高さ2.5mの前方後円墳。墳丘は、道路により墳...
古室山古墳
古室山古墳 - 大阪 前方後円墳 【こむろやまこふん】 大阪府藤井寺市古室2丁目 全長150mの前方後円墳。後円部径96m・高さ15.3m、前方部幅100m・...
小森古墳
小森古墳 - 愛媛 前方後円墳 【こもりこふん】 愛媛県西予市宇和町山田 全長61mの前方後円墳 後円部径30m、高さ4m 前方部幅23m、高さ2...
小山古墳(赤磐市)
小山古墳(赤磐市) - 岡山 前方後円墳 【こやまこふん】 岡山県赤磐市穂崎 砂川右岸、丘陵裾部に立地する全長約55mの前方後円墳。後円部径約30m、葺石...
誉田御廟山古墳
誉田御廟山古墳 - 大阪 前方後円墳 【こんだごびょうやまこふん】 大阪府羽曳野市誉田6丁目 陵墓・惠我藻伏崗陵(えがのもふしのおかのみささぎ)。古市古墳群を代表する国内...
コンピラ様古墳
コンピラ様古墳 - 群馬 前方後円墳 【こんぴらさまこふん】 群馬県伊勢崎市赤堀町西野 標高約165m、粕川と鏑木川に挟まれた台地斜面に立地。全長約27mの前方後円...
金比羅山古墳跡
金比羅山古墳跡 - 神奈川 前方後円墳 【こんぴらやまこふんあと】 神奈川県横須賀市久里浜9丁目 久里浜の丘陵尾根の東端にあった墳長約34mの前方後円墳。...
郷観音山古墳
郷観音山古墳 - 岡山 前方後円墳 【ごうかんのんやまこふん】 岡山県苫田郡鏡野町下原 鏡野町最古の前方後円墳です。大きさは、墳長43m、後円部径28m、前方部長1...
郷ヶ平4号墳
郷ヶ平4号墳 - 静岡 前方後円墳 【ごうがひらよんごうふん】 静岡県浜松市北区都田町 全長26.5mの前方後円墳。前方後円墳3基、円墳4基からなる郷ヶ平古墳群の中...
剛志村67号墳
剛志村67号墳 - 群馬 前方後円墳 【ごうしむらろくじゅうななごうふん】 伊勢崎市境下武士 法光寺 法光寺の社殿裏に所在。全長約45mの前方後円墳とされている。
神門5号墳
神門5号墳 - 千葉 前方後円墳 【ごうどごごうふん】 千葉県市原市惣社5-5-1 標高約25m、養老川右岸の台地先端部に立地。全長42.6mの前方後円形古墳。...