前方後円墳

前方後円墳 [ 計:1,337 表示:381 - 400 ]

傾城壇古墳
傾城壇古墳 - 福島 前方後円墳 【けいせいだんこふん】 福島県安達郡大玉村大字大山字愛宕 二本松市字峠 全長41mの前方後円墳。 採集された土師器などから4世紀後半の築造と考えら...
花光寺山古墳
花光寺山古墳 - 岡山 前方後円墳 【けこうじやまこふん】 岡山県瀬戸内市長船町服部、備前市新庄 吉井川左岸の小独立丘陵上に立地。全長約100mの前方後円墳で、葺石・埴輪を備...
警固茶臼山古墳
警固茶臼山古墳 - 福岡 前方後円墳 【けごちゃうすやまこふん】 福岡県福岡市中央区警固3丁目13 警固茶臼山古墳は前方後円墳で、長さ70mです。...
兼清塚古墳
兼清塚古墳 - 長野 前方後円墳 【けんせいづかこふん】 長野県飯田市桐林 大塚古墳の南西に並んでいる。全長63.6m、東側-後円部直径28m、高さ3....
剣戸古墳群
剣戸古墳群 - 岡山 古墳群 【けんとこふんぐん】 岡山県津山市福田 現存12基からなる古墳群。(前方後円墳1基と円墳11基) 注目の古墳 ...
小泉大塚古墳
小泉大塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【こいずみおおつかこふん】 奈良県大和郡山市小泉町 全長約90mの前方後円墳。後円部径約50m・高さ約7m、前方部幅約40m、宅...
小祝糠塚古墳
小祝糠塚古墳 - 茨城 前方後円墳 【こいわいぬかづかこふん】 茨城県常陸大宮市小祝 久慈川右岸河岸段丘上に立地する糠塚古墳群中の一基。(糠塚古墳群は前方後円墳1...
興覚寺後古墳
興覚寺後古墳 - 静岡 前方後円墳 【こうかくじうしろこふん】 静岡県浜松市浜北区宮口 六所神社 全長33mの前方後円墳。埋葬施設は後円部南側に開口する片袖型の横穴式石室で全...
甲崎古墳
甲崎古墳 - 兵庫 前方後円墳 【こうざきこふん】 兵庫県相生市相生 新発見、全長47mの前方後円墳。4世紀頃の築造か。保存状態は極めて良好(神戸...
光正寺古墳
光正寺古墳 - 福岡 前方後円墳 【こうしょうじこふん】 福岡県糟屋郡宇美町光正寺3-4537-11 宇美川右岸の丘陵上に立地する全長54mの前方後円墳。後円部径34m・前方部幅...
庚申壇古墳
庚申壇古墳 - 福島 前方後円墳 【こうしんだんこふん】 福島県本宮市本宮字竹花 全長約35.5mの前方後円墳。後円部径約32m・高さ約5m、前方部幅約17m...
庚申塚古墳
庚申塚古墳 - 茨城 前方後円墳 【こうしんづかこふん】 茨城県結城市大字結城字曽我殿台 墳長23mの前方後円墳。後円部径17m・高さ3.5m、前方部幅10m、葺石あ...
庚申塚古墳
庚申塚古墳 - 長野 前方後円墳 【こうしんづかこふん】 長野県上水内郡飯綱町平出字西浦 標高約580m、善光寺平を一望できる高台に立地する全長52mの前方後円墳。後...
庚申堂塚古墳
庚申堂塚古墳 - 佐賀 前方後円墳 【こうしんどうづかこふん】 佐賀県鳥栖市神辺町字庚申堂261ほか 全長約60mの前方後円墳。後円部径約32m・前方部幅約48m、2段築成で葺石...
荒神森古墳
荒神森古墳 - 福岡 前方後円墳 【こうじんのもりこふん】 福岡県北九州市小倉南区中曽根3-1 全長68m、前方部幅41m、後円部径41mの墳丘を持つ6世紀中頃の北九州市最...
こうぜ1号墳
こうぜ1号墳 - 奈良 前方後円墳 【こうぜいちごうふん】 奈良県桜井市浅古 全長約50mの前方後円墳。 前方部と後円部それぞれに石室あり。 築造は6...
河田山古墳群
河田山古墳群 - 石川 古墳群 【こうだやまこふんぐん】 石川県小松市国府台3丁目 梯川流域の平野を臨む複数の尾根上に分布する古墳群で、前方後円墳や前方後方墳、...
公津原3号墳(瓢塚)
公津原3号墳(瓢塚) - 千葉 前方後円墳 【こうづがはらさんごうふん】 千葉県成田市加良部 成田ニュータウンにある公津原古墳群の支群・瓢塚古墳群の1基。全長65m、高さ...
公津原38号墳
公津原38号墳 - 千葉 前方後円墳 【こうづがはらさんじゅうはちごうふん】 千葉県成田市玉造2丁目 公津原古墳群の支群・八代台古墳群の1基。全長23m、高さ2mの前方後円墳。 ...
公津原16号墳(石塚)
公津原16号墳(石塚) - 千葉 前方後円墳 【こうづがはらじゅうごごうふん】 千葉県成田市吾妻2丁目 成田ニュータウンにある公津原古墳群の支群、天王・舟塚古墳群の1基。全長33m...