前方後円墳

前方後円墳 [ 計:1,337 表示:301 - 320 ]

亀塚古墳
亀塚古墳 - 静岡 前方後円墳 【かめづかこふん】 静岡県浜松市西区呉松町 全長24mの前方後円墳。以前は墳丘長にばらつきがあったが、2018(平成30...
亀塚古墳
亀塚古墳 - 熊本 前方後円墳 【かめづかこふん】 熊本県山鹿市方保田 全長約80m前後の前方後円墳とみられる。前方部は削り取られ、ほとんど残ってい...
亀塚古墳
亀塚古墳 - 大分 前方後円墳 【かめづかこふん】 大分県大分市大字里646-1 【主要な古墳】標高約44m、丹生川左岸の丘陵先端部に立地する全長約116mの...
亀甲山古墳
亀甲山古墳 - 東京 前方後円墳 【かめのこやまこふん】 東京都大田区田園調布1-63-1 多摩川台公園内 多摩川左岸の台地上に立地する多摩川流域最大の前方後円墳。全長約107m、後円...
亀山古墳
亀山古墳 - 群馬 前方後円墳 【かめやまこふん】 群馬県太田市鳥山上町 菅原神社境内 菅原神社の境内に立地。直径約35mの円墳か前方後円墳とされている。 『上毛...
亀山古墳
亀山古墳 - 岐阜 前方後円墳 【かめやまこふん】 岐阜県揖斐郡大野町上磯 全長約98.2mの前方後円墳。後円部径約62m・高さ約8.5m、前方部幅約3...
鴨稲荷山古墳
鴨稲荷山古墳 - 滋賀 前方後円墳 【かもいなりやまこふん】 滋賀県高島市鴨 全長約45mの前方後円墳と推定されているが、開墾等により墳丘は消失している。...
茅山古墳(中道前古墳群5号墳)
茅山古墳(中道前古墳群5号墳) - 茨城 前方後円墳 【かやまこふん】 茨城県那珂郡東海村石神外宿1055 東海村立石神小学校 全長約50mの前方後円墳。埴輪・周溝あり。成人男性を埋葬した石棺のほか直刀、...
唐櫃古墳
唐櫃古墳 - 広島 前方後円墳 【からびつこふん】 広島県庄原市川西町唐櫃 案内標識、駐車場、整備された順路、お手軽に古墳めぐりを楽しめます。
柄山古墳
柄山古墳 - 岐阜 前方後円墳 【からやまこふん】 岐阜県各務原市那加柄山町 木曽川右岸の独立丘陵上に立地。全長約82mの前方後円墳。後円部径約54m・高...
軽井沢古墳
軽井沢古墳 - 神奈川 前方後円墳 【かるいざわこふん】 神奈川県横浜市西区南軽井沢 帷子川北側の台地上に立地、全長26.5mの前方後円墳。後円部径19.5m・高...
軽里大塚古墳
軽里大塚古墳 - 大阪 前方後円墳 【かるさとおおつかこふん】 大阪府羽曳野市軽里3丁目 別名「前の山古墳」。全長200mの前方後円墳。後円部径106m・高さ20m、...
(川合)大塚山古墳
(川合)大塚山古墳 - 奈良 前方後円墳 【かわいおおつかやまこふん】 奈良県北葛城郡河合町川合 全長197mの前方後円墳。後円部径108m・高さ15.8m、前方部幅110m...
川崎古墳
川崎古墳 - 栃木 前方後円墳 【かわさきこふん】 栃木県那須郡那珂川町久那瀬 標高約100m、那珂川と武茂川の合流点近くの段丘上に立地。全長約49mの前方...
河内大塚山古墳
河内大塚山古墳 - 大阪 前方後円墳 【かわちおおつかやまこふん】 大阪府松原市西大塚、羽曳野市南恵我之荘 東除川と西除川に挟まれた台地上に立地。全長335mの前方後円墳。後円部径18...
川東車塚古墳
川東車塚古墳 - 岡山 前方後円墳 【かわひがしくるまつかこふん】 岡山県真庭市田原 標高約180m、旭川東岸の尾根頂部に立地する全長約60mの前方後円墳。後円部...
瓦塚古墳
瓦塚古墳 - 埼玉 前方後円墳 【かわらづかこふん】 埼玉県行田市埼玉 古墳名は明治時代、近くに瓦職人が住んでいたことに由来するという。全長73.4...
瓦塚古墳
瓦塚古墳 - 栃木 前方後円墳 【かわらづかこふん】 栃木県宇都宮市長岡町1182 標高約180mの丘陵尾根上に立地。全長約48mの前方後円墳。後円部径約35m...
閑居台古墳
閑居台古墳 - 茨城 前方後円墳 【かんきょだいこふん】 茨城県小美玉市高崎 霞ヶ浦北の台地にある恵比寿古墳群の1基。前方後円墳1基、円墳6基からなる。墳...
観音寺古墳
観音寺古墳 - 福岡 前方後円墳 【かんのんじこふん】 福岡県北九州市小倉南区長野本町4-1-1 玄福寺裏 1981年4月に発見された全長17.5mという曽根地区の中でも小型の前方後円...