円墳
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 円墳
円墳 [ 計:3,473 表示:1,241 - 1,260 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
小丸山古墳(北)
- 長野 円墳
【こまるやまこふん】
長野市箱清水3丁目
小丸山公園内にある。南東部に横穴式石室入口のような構造が見られるが、コンクリ...
小丸山古墳(南)
- 長野 円墳
【こまるやまこふん】
長野市箱清水3丁目
小丸山公園内にある。墳丘は大きく改変されているものと思われる。墳頂には南無阿...
小丸山古墳
- 岐阜 円墳
【こまるやまこふん】
岐阜県高山市三福寺町
直径20m、高さ4mの円墳。主体部は横穴式石室で全長4.9m、幅1m、高さ1...
小丸山古墳(備前市)
- 岡山 円墳
【こまるやまこふん】
岡山県備前市畠田
丸山古墳と同じ丘陵の西側頂部に位置。墳長42mの造出付き円墳。帆立貝式の古墳...
小目津古墳
- 和歌山 円墳
【こめづこふん】
和歌山県日高郡みなべ町山内
直径約10mの円墳。 両袖型の横穴式石室が開口している。
古馬牧村82号墳
- 群馬 円墳
【こめまきむらはちじゅうにごうふん】
利根郡みなかみ町後閑字二後田
直径15mの円墳。両袖型の横穴式石室。
籠塚古墳
- 長野 円墳
【こもりづかこふん】
長野県長野市浅川福岡
三登山山麓の斜面に位置する。直径22m、高さ6m。墳丘は2段になっており、周...
小森明神古墳
- 茨城 円墳
【こもりみょうじんこふん】
茨城県常陸太田市大中665-1, 3487, 3488
直径約10m、高さ2m。1977(昭和52)年に横穴式石室の調査が行われ、鉄...
小森山1号墳
- 京都 円墳
【こもりやまいちごうふん】
京都府与謝郡与謝野町三河内
直径約10mの円墳で、墳丘には外護列石が3重にめぐらされている。埋葬施設は無...
小盛山古墳
- 岡山 円墳
【こもりやまこふん】
岡山県岡山市平山
直径95m、墳頂平坦面は直径20m、高さ14m。造り出しを含めた墳長106m...
古屋敷古墳
- 群馬 円墳
【こやしきこふん】
群馬県前橋市馬場町字東畑458
粕川右岸の台地上に立地。墳丘はほぼ消滅、僅かな高まりが残存している。自然石乱...
子安古墳群
- 千葉 古墳群
【こやすこふんぐん】
千葉県千葉市花見川区畑町2093
子安神社裏手に所在する古墳群。この古墳群をご神体として、子安神社が成立した。
小山古墳(真庭市)
- 岡山 円墳
【こやまこふん】
岡山県真庭市組、横部
独立丘陵の頂部に立地。直径約12.9m・高さ約2.5mの円墳。埋葬施設は南に...
是光1号古墳
- 広島 円墳
【これみついちごうこふん】
広島県安芸高田市美土里町生田
県道6号線から国道433号線に出て西に行くと右手に薄い緑色のとんがり帽子の幼...
権現山2号墳
- 群馬 円墳
【こんげんやまにごうふん】
伊勢崎市豊城町権現山
県内でも珍しいL字型の石室を持つ古墳。 石室内から土器が大量に出土した。
金勝寺古墳
- 徳島 円墳
【こんしょうじこふん】
徳島県吉野川市山川町西麓100-1
墓地の中に所在。6世紀後半に築造された円墳とみられ、横穴式石室が開口している...
金比羅塚古墳
- 群馬 円墳
【こんぴらづかこふん】
甘楽郡甘楽町大字善慶寺字見世山
直径10m程の円墳で、墳頂部に祠が建つ。 埋葬施設は片袖型の横穴式石室。 ...
金比羅山古墳
- 群馬 円墳
【こんぴらやまこふん】
群馬県甘楽郡甘楽町大字小川713
直径約22m・高さ約4mの円墳で、全長約7.68mの複室構造の横穴式石室が南...
五庵古墳
- 長野 円墳
【ごあんこふん】
長野県佐久市田口
住宅の路地に所在。直径15m程の円墳とみられるが、墳丘は消失し横穴式石室が露...
後井古墳群
- 山口 円墳
【ごいこふんぐん】
山口県熊毛郡田布施町大字宿井字瀬戸425 ほか
標高約62mの丘陵上、円墳2基が裾部を一部交えて立地しており、双円墳のように...
< 前へ
59
60
61
62
63
64
65
66
67
次へ >
ツイート
関連タグ
円墳
方墳
前方後円墳
前方後方墳
双方中円墳
双方中方墳
帆立貝式古墳
四隅突出墳
双円墳
双方墳
八角墳
六角墳
上円下方墳
長方形墳
横穴墓
地下式墓
古墳群
群集墳
遺跡
不明
>> 全てのタグを表示