岡山の前方後円墳

岡山の前方後円墳 [ 計:102 表示:61 - 80 ]

寺ノ奥山古墳
寺ノ奥山古墳 - 岡山 前方後円墳 【てらのおくやまこふん】 岡山県岡山市東区浦間 丘陵に有る瀬戸町との境界線上の西側山頂に位置している。ほぼ北西に前方部を向け...
天王山古墳
天王山古墳 - 岡山 前方後円墳 【てんのうやまこふん】 岡山県倉敷市玉島八島 標高約10mの小丘陵上に立地。推定全長50m前後の前方後円墳で、道路工事等に...
鳥取上高塚古墳
鳥取上高塚古墳 - 岡山 前方後円墳 【とっとりかみたかつかこふん】 岡山県赤磐市西窪田 標高約30m、砂川右岸の低丘陵上に立地する全長75mの前方後円墳。後円部径3...
都月坂古墳群
都月坂古墳群 - 岡山 古墳群 【とつきざかこふんぐん】 岡山県岡山市北区津島本町 半田山から鳥山へと繋がる丘陵尾根の鞍部付近に位置する4基からなる古墳群。 ...
土居天王山古墳
土居天王山古墳 - 岡山 前方後円墳 【どいてんのうざんこふん】 岡山県苫田郡鏡野町土居 全長約27mの前方後円墳。後円部径約18m・高さ約4m、前方部長さ約9m、葺...
土居妙見山古墳
土居妙見山古墳 - 岡山 前方後円墳 【どいみょうけんやまこふん】 岡山県苫田郡鏡野町土居 集落の墓地後方の尾根頂部に位置。前方部を南に向ける全長25mの前方後円墳。後...
中山茶臼山古墳
中山茶臼山古墳 - 岡山 前方後円墳 【なかやまちゃうすやまこふん】 岡山県岡山市北区尾上、吉備津 標高約140mの尾根上に立地。全長約105mの前方後円墳。後円部径約63m・...
長尾山古墳
長尾山古墳 - 岡山 前方後円墳 【ながおやまこふん】 岡山県備前市畠田 丘陵山頂に後円部をおき、前方部を北西に向ける墳長68.4mの前方後円墳。後円...
二万大塚古墳
二万大塚古墳 - 岡山 前方後円墳 【にまおおつかこふん】 岡山県倉敷市真備町下二万1542-1・1542-2 小田川と高梁川の合流部を臨む丘陵端部に立地。全長38mの前方後円墳。後円部径...
沼田内古墳
沼田内古墳 - 岡山 前方後円墳 【ぬまたうちこふん】 岡山県赤磐市西窪田 西池の東にある低い丘陵の東側頂部に位置。前方部を北西に向ける全長32mの前方...
秦大ぐろ古墳
秦大ぐろ古墳 - 岡山 前方後円墳 【はだおおぐろこふん】 岡山県総社市秦山崎 秦大ぐろ古墳は、総社市秦山崎に所在する前方後円墳である。古墳の規模は、後円部...
秦茶臼山古墳
秦茶臼山古墳 - 岡山 前方後円墳 【はだちゃうすやまこふん】 岡山県総社市秦 南山 ほぼ単独丘陵の山頂に位置。前方部を南に向けた38mの前方後円墳と言われるも、...
日上天王山古墳
日上天王山古墳 - 岡山 前方後円墳 【ひかみてんのうやまこふん】 岡山県津山市日上422-3 他 全長56.9m、美作地方最古級の前方後円墳。後円部径32.4m、高さ6.35...
一日市古墳
一日市古墳 - 岡山 前方後円墳 【ひといちこふん】 岡山県岡山市東区一日市 南南東に延びる尾根上に位置している。前方部を南南東に向ける全長55mの前方後...
瓢箪山古墳
瓢箪山古墳 - 岡山 前方後円墳 【ひょうたんやまこふん】 岡山県津山市桑下1272-3 他 標高約150m、倭文川左岸の丘陵上に立地する全長35mの前方後円墳。後円部径...
二塚1号墳
二塚1号墳 - 岡山 前方後円墳 【ふたつかいちごうふん】 岡山県赤磐市西窪田 平地にある単独丘陵の東側頂部に位置(2号墳の東側100m)。前方部を西北西に...
二塚2号墳
二塚2号墳 - 岡山 前方後円墳 【ふたつかにごうふん】 岡山県赤磐市斗有 平地にある単独丘陵の西側頂部に位置(1号墳の西側100m)。前方部を西に向け...
二塚山古墳
二塚山古墳 - 岡山 前方後円墳 【ふたつかやまこふん】 岡山県瀬戸内市牛窓町鹿忍 全長約55mの前方後円墳で、後円部中央に片袖型の横穴式石室が存在する。出土遺...
双つ塚古墳
双つ塚古墳 - 岡山 前方後円墳 【ふたつづかこふん】 岡山県笠岡市走出字木々名・山口字聞名 全長約60mの前方後円墳。後円部径約40m・高さ約5.5m、前方部約幅38m...
船山古墳
船山古墳 - 岡山 前方後円墳 【ふなやまこふん】 岡山県瀬戸内市長船町長船 新幹線北側の小独立丘陵の頂上に位置する。前方部をほぼ西に向ける墳長約60mの...