円墳 [ 計:3,469 表示:1,061 - 1,080 ]

首塚古墳
首塚古墳 - 東京 円墳 【くびつかこふん】 東京都府中市美好町3丁目 直径10m・高さ2mの円墳。 現在は半分以上削られているようである。 主...
首塚古墳
首塚古墳 - 長崎 円墳 【くびづかこふん】 長崎県雲仙市愛野町乙字首塚3566 直径10m・高さ5mの円墳。 この塚に纏わる伝説は現地看板参照。
首無し地蔵塚古墳
首無し地蔵塚古墳 - 栃木 円墳 【くびなしじぞうづかこふん】 栃木県芳賀郡芳賀町上稲毛田 大川右岸の台地縁辺部に立地。現存の直径約15m・高さ約2.5mの円墳で、墳頂...
久保古墳
久保古墳 - 三重 円墳 【くぼこふん】 三重県松阪市久保町 直径52.5m・高さ6m、2段築成の円墳。明治末期に盗掘され、三角縁神獣鏡2...
久保田第2号墳
久保田第2号墳 - 長野 円墳 【くぼただいにごうふん】 小諸市平原1124 直径12m・高さ3mの円墳。 市指定史跡、1974(昭和49)年指定。
久保田山古墳
久保田山古墳 - 滋賀 円墳 【くぼたやまこふん】 滋賀県東近江市川合町 直径57m・高さ約6m、2段築成の円墳で葺石・埴輪・周濠を備える。墳丘北側に...
窪平古墳
窪平古墳 - 山形 円墳 【くぼだいらこふん】 山形県米沢市広幡町成島 成島八幡神社境内の西側の平坦部に位置する径約15mの円墳で幅約2mの周溝を伴...
久保平賀古墳
久保平賀古墳 - 千葉 円墳 【くぼひらがこふん】 千葉県松戸市小金きよしケ丘3丁目 藤花塚公園 直径16.5mの円墳。 参考:ふさの国文化財ナビゲーション
久保屋敷古墳
久保屋敷古墳 - 神奈川 円墳 【くぼやしきこふん】 神奈川県厚木市七沢 玉川南岸の丘陵部頂上に立地、七沢地区12号墳。 径約20m、高さ2.5mの...
熊古墳群
熊古墳群 - 岡山 円墳 【くまこふんぐん】 岡山県小田郡矢掛町小田 小田政清夫婦の墓を目印に神戸山に登りました。 1号墳の墳丘に上夫婦の墓...
熊田山北古墳群B地区
熊田山北古墳群B地区 - 岐阜 群集墳 【くまだやまきたこふんぐんびーちく】 岐阜県各務原市蘇原東島町2丁目 少なくとも13基あり、全て円墳と推定されている。 津島神社内に9、10、1...
熊野古墳
熊野古墳 - 岐阜 円墳 【くまのこふん】 岐阜県可児市広見 標高約100m、可児川と久々利川に挟まれた丘陵西端の裾部に立地。古墳名は、か...
熊野十二社神社古墳
熊野十二社神社古墳 - 埼玉 円墳 【くまのじゅうにしゃじんじゃこふん】 埼玉県本庄市東富田301 熊野十二社神社 直径約25m・高さ約5mの円墳。葺石あり。 墳頂部に愛宕神社が建つ。 ...
熊野神社古墳(桶川市)
熊野神社古墳(桶川市) - 埼玉 円墳 【くまのじんじゃこふん】 埼玉県桶川市川田谷347 熊野神社 直径約38m・高さ約6mの円墳で、周囲を幅約15mの溝がめぐる。昭和初期に墳...
熊野神社古墳(上里町)
熊野神社古墳(上里町) - 埼玉 円墳 【くまのじんじゃこふん】 埼玉県児玉郡上里町堤1204 熊野神社 熊野神社境内に立地する直径8.4mの円墳で、横穴式石室の存在が確認されている...
熊野神社古墳
熊野神社古墳 - 福岡 円墳 【くまのじんじゃこふん】 福岡県朝倉郡筑前町当所 熊野神社の社殿裏に所在。6世紀後半の円墳で、埋葬施設は複室の横穴式石室。
熊野神社古墳群
熊野神社古墳群 - 愛知 円墳 【くまのじんじゃこふんぐん】 愛知県犬山市塔野地 本殿の東側に6号墳あり。 他は消滅?
公文古墳群1号墳
公文古墳群1号墳 - 岡山 円墳 【くもんこふんぐんいちごうふん】 岡山県高梁市川上町領家 領家川西岸の丘陵斜面に立地。直径約20m・高さ約3mの円墳で、墳丘の一部が道...
倉岡村古墳
倉岡村古墳 - 宮崎 古墳群 【くらおかそんこふん】 宮崎県宮崎市大字糸原 倉岡地区に分布する前方後円墳1基、円墳3基、横穴墓5基の計9基が指定されてい...
鞍掛古墳
鞍掛古墳 - 岡山 円墳 【くらかけこふん】 岡山県赤磐市円光寺 西畑 尾根上に位置。円墳とされるも墳丘は崩れ気味。埋葬施設は横穴式石室も、石材は抜...