円墳 [ 計:3,472 表示:1,121 - 1,140 ]

毛無塚古墳
毛無塚古墳 - 愛知 円墳 【けなしづかこふん】 愛知県一宮市浅井町尾関同者 直径38m・高さ3.5mの円墳。 県指定史跡(浅井古墳群)、1963(昭和...
検見塚古墳
検見塚古墳 - 愛知 円墳 【けみづかこふん】 愛知県清須市朝日貝塚 国道302号と22号の交差点の南西側にあり。徒歩で近づくことができない。 ...
賢海坊古墳
賢海坊古墳 - 群馬 円墳 【けんかいぼうこふん】 群馬県高崎市井出町下布留627-2 直径12.7m・高さ1.8mの円墳。 『上毛古墳綜覧』掲載名:上郊村7号古...
剣崎長瀞西古墳
剣崎長瀞西古墳 - 群馬 円墳 【けんざきながとろにしこふん】 群馬県高崎市剣崎町1365-1 八幡台地の北端に所在、直径約30mの円墳もしくは帆立貝式古墳。墳丘は2段築成...
剣上塚古墳
剣上塚古墳 - 奈良 円墳 【けんじょうづかこふん】 奈良県生駒郡平群町若井字ケン上57-2 直径約28m・高さ約3.6mの円墳で、墳丘上から円筒埴輪や形象埴輪、須恵器な...
見徳古墳
見徳古墳 - 静岡 円墳 【けんとくこふん】 静岡県浜松市北区都田町 直径約12m・高さ約2mの円墳で、周溝を備える。埋葬施設は南側に入口をもつ両...
建徳寺2号墳
建徳寺2号墳 - 福岡 円墳 【けんとくじにごうふん】 福岡県田川郡大任町今任原 建徳寺古墳公園 標高約60m、彦山川右岸の丘陵上に立地する直径約20m・高さ約3mの円墳。埋...
剣戸古墳群
剣戸古墳群 - 岡山 古墳群 【けんとこふんぐん】 岡山県津山市福田 現存12基からなる古墳群。(前方後円墳1基と円墳11基) 注目の古墳 ...
彦徳甲塚古墳
彦徳甲塚古墳 - 福岡 円墳 【けんどくかぶとづかこふん】 福岡県京都郡みやこ町彦徳873‐1 直径約24m・最大高8m、2段築成の円墳で、周囲に2重の周溝がめぐる。墳丘が...
県立病院裏古墳
県立病院裏古墳 - 千葉 円墳 【けんりつびょういんうらこふん】 千葉県香取市佐原イ 病院裏の駐車場脇に墳丘が残存している。 参考資料:ふさの国文化財ナビゲ...
源右衛門山古墳
源右衛門山古墳 - 大阪 円墳 【げんえもんやまこふん】 大阪府堺市堺区向陵西町4丁 直径40m・高さ5mの円墳。名前は江戸時代の所有者名に由来する。内部構造は不...
源波古墳
源波古墳 - 長野 円墳 【げんなみこふん】 長野県上伊那郡箕輪町東箕輪 正面のグランドから長岡区古文書館の隣に移築復元された古墳。片袖の長い横穴式石...
玄野2号墳
玄野2号墳 - 愛知 円墳 【げんのにごうふん】 愛知県豊田市琴平町 天井石が通り道に見えている。
源八山古墳群
源八山古墳群 - 岡山 群集墳 【げんはちやまこふんぐん】 岡山県苫田郡鏡野町下原 尾根上に位置する4基の円墳からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位...
げんば塚古墳
げんば塚古墳 - 熊本 円墳 【げんばつかこふん】 熊本県熊本市植木町今藤 直径約27m・高さ約7mの円墳。別名「カブト塚」。 横穴式石室が東に開口し...
小池の古墳
小池の古墳 - 岡山 円墳 【こいけのこふん】 岡山県笠岡市走出 直径約30m・高さ約8mの円墳。埋葬施設は西に開口する片袖型の横穴式石室で全...
香雲寺古墳群
香雲寺古墳群 - 岡山 円墳 【こううんじこふんぐん】 岡山県岡山市北区御津国ケ原 香雲寺の後方に位置する2基からなる古墳群。 【以下現地の説明板による】...
弘化谷古墳
弘化谷古墳 - 福岡 円墳 【こうかだにこふん】 福岡県八女郡広川町大字広川字弘化谷 直径約39m・高さ7m、2段築成の円墳で周囲に浅い堀がめぐる。埋葬施設は南西...
小請山第2号古墳
小請山第2号古墳 - 広島 円墳 【こうけやまだいにごうこふん】 広島県安芸郡海田町東海田 西谷第1号古墳の手前に有りました。
高座古墳
高座古墳 - 高知 円墳 【こうざこふん】 高知県高知市神田字東高座1703 直径約10mの円墳。 横穴式石室が開口している。